建設までの道のり社会福祉法人 ひょうご聴覚障害者福祉事業協会
1973 (S48) 年 4月 ~ |
 |
1973.01.15 [昭和48年]
兵庫県ろうあ連盟発足 スローガン 「ひとりぼっちのろうあ者をなくそう!」 「ろうあ会館建設を!」 「ろうあ老人ホームを建てよう!」
|
1990 (H02) 年 4月 ~ |
1990.08.01 [平成2年]
運動体として『社団法人兵庫県聴覚障害者協会』 の認可を受ける
1995.10. [平成7年]
『聴覚障害者の「完全参加と平等」の実現をめざす会』 発足
|
2002 (H14) 年 4月 ~ |
 |
2002.06.23 [平成14年]
『ひょうご高齢聴覚障害者施設建設委員会』の旗揚げ
「兵庫県にも老人ホームを建てるぞ!!」
|
 |
2002.06.23~2006.03.31 [写真は2003.05.05]
自己資金5億円を目標に兵庫県各地で募金運動
- 商店街・駅前・公共の場等で街頭募金 -
|
 |
2002.06.27~2004.10.21 [写真は2004.04.02]
大阪の(株)類設計室で毎週木曜日設計打ち合わせ
~聴覚障害者にも対応できる建物を!~
|
 |
2002.06.23~2004.08.08 [写真は2004.08.08]
ひょうご高齢聴覚障害者施設建設委員会最後の会議の様子 (次回から法人会議に移行)
|
 |
2003.03.08 [平成15年]
社会福祉法人設立の準備で 「めざす会」の池尻会長があいさつ
|
2003 (H15) 年 4月 ~ |
 |
2003.09.06 [平成15年]
神戸に於いて 新垣勉のチャリティ募金イベント 約4700人の入場者を得ました
|
2004 (H16) 年 4月 ~ |
 |
2004.09.26 [平成16年]
5億円募金の中間目標達成の決起集会
- 県・各市医師会、歯科医師会等も協力 -
|
 |
2004.10.25 [平成16年]
池尻理事長らの鍬入れで工事の無事を祈って、地鎮祭
指名競争入札で選ばれた(株)大林組が工事を請け負う
|
 |
2004.10.28~2006.03.31 [写真は2005.10.28]
工事現場で毎週打ち合わせ
当施設プラン担当者・設計監理者・工事現場所長らと
|
 |
2004.10.28~2006.03.31 [写真は2005.01.10]
工事現場で聴覚障害団体や手話サークル等に建設工事を説明
|
2005 (H17) 年 4月 ~ |
 |
2005.04.10 [平成17年]
工事現場で建設業者と一緒に新年会
|
 |
2005.04.10 [平成17年]
地元中川原町の伝統的なだんじり祭り
無事の完成を祈って工事現場初入り
|
 |
2005.04.10 [平成17年]
地元中川原の町内会で建設計画説明と工事の協力を要請
当法人の池尻理事長らがあいさつ
|
 |
2005.07.28 [平成17年]
工事現場全体の様子
|
 |
2005.09.09 [平成17年]
工事現場に目を光らせる小松法人事務局長
|
 |
2005.09.25 [平成17年]
上棟式
入所待ちの方々など約500人が参加
|
 |
2005.09.25 [平成17年]
上棟式祝いのもちまき
お祝いのもちやぜんざい作りを地元中川原町が協力
|
 |
2005.10.01 [平成17年]
尼崎に於いてアグネス・チャンのチャリティ募金イベント
約1300人の入場者を得ました
|
 |
2005.12.25 [平成17年]
5億円募金達成記念イベント
「これで自信が涌いたぞ!」
|
 |
2005.12.25 [平成17年]
5億円募金達成記念イベント
池尻理事長があいさつ (その後の2006.01.02にご逝去)
|
 |
2006.03.01 [平成18年]
家具は北海道新得町のろうあ授産施設に発注
当現場で家具を組み立て
|
 |
2006.03.04 [平成18年]
竣工式
|
2006 (H18) 年 4月 ~
|
 |
2006.04.01 [平成18年]
特別養護老人ホーム淡路ふくろうの郷のオープン祝い!
~1973年県に要望を出して以来の夢が実現~
|
前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。